「今の時代、発信すれば誰だって人生を変えることができる。」
一瞬ですべてを失った僕が年商1億円を稼いだ「情報発信ビジネス」「メルマガアフィリエイト」の具体的な方法をお話しています。
→人生を変えるメールマガジンを読むにはこちらをクリック
同じようなテーマで情報発信をしているのに、面白い発信ができる人と出来ない人の違いとはなんなのでしょうか?今回は、面白いメルマガを書ける人に共通する特徴から、飽きられない発信者になるためにあなたができることについてお話ししていきます。
Contents
面白い情報発信をする人が少ないジャンルとは?
僕の周りには、副業、起業、在宅起業に向けて頑張っている人が大半だが、やはり「稼ぎやすさ」を追求すると「転売・物販系」実践者がとても多い。
だが、同時に「物販ビジネスをやられている人で、面白いメルマガを書ける人は少ない。」という、現実もあったりする。
やはり「info」「情報起業」に向き合っている人、「Youtuber」も面白い人が多い。
これに付いて分析を。
「info・情報起業」
その名の通り、information = 情報を取り扱っている人達は、発信自体、Facebook投稿・ブログ・メルマガ、、「記事」=「コンテンツ」という意識が高い。「Interesting」お客様を楽しませよう、という意識が強い。
「Youtuber」
実は、「info」とは違う面白さがある。それは何かというと、「旬」であるからという点も大きい。
そういう観点でいうと、今なら「LINE@メルマガ・Instagram」特化型メルマガは絶対に受けると思う。
MEDIA=旬=流行 の観点での魅力です。
じゃあ、稼ぎやすいジャンルである物販ビジネス。
旬はそれぞれ変わるが、Amazon・e-bay・ヤフオク・BUYMA、、大きく括ると「転売」ということには変わらない。
その中で「トレンド」の発信は難しい。
「OEM」という転売の先の発信になると、急に面白い。
転売のジャンルでよく出るテーマは、「リサーチ」「大量出品」「外注化」。これ以外のテーマを思いつくのが、個人的には難しい。そのテーマを、あれやこれやで皆頭を悩ませ発信するから、「なんか、どっかで見たことあるな~」という発信が目立つ。
僕は情報発信ビジネスにおいて絶えず「唯一無二の情報発信スタイルの確立」ということを目標に掲げており、自分の中で日々進化できているとは思っている。たくさんの人に何かしらの気付きを、たくさんの人に行動を促せていると思う。
今の僕のコミュニティには、本当に優秀な人が多い。
そして上記にも触れた、「転売」の実績をもとに、情報発信に切り替わりたくて、僕のところに来る人が多いが、、、僕自身、なかなか引き上げられない。これが最大の悩み。
こうなったら、マジで自分でも転売やってもう1人仮の三浦孝偉を作って、実験しようか… そこまで考えた。
でも、きっと物販 ⇒ 情報発信は難しいんだろう、、と。半ば諦めかけていた。。。
↑ ↑ ↑
ここまでが、ずっと思ってた僕の偏見。だけど、やはりそれは偏見だということを知る。
「果たして、物販というジャンルだけの問題なのだろうか??」
面白い人は物販・転売でも面白い。
僕の周りには面白い物販発信者=Tさんがいるが、彼はサラリーマン+副業でもあり、とにかく面白い。
彼のメルマガにヒントは眠っていた…
面白い情報発信をする人に共通する特徴とは?
結論を言っちゃいます。
結局、同じようなテーマを発信する際、面白いかどうか?を決めるのは、「表現力」「ボキャブラリーの数」です。
彼は同じ表現でも、ドラゴンボールのネタから拾ってきたり工夫が見られる。
また、勉強熱心な彼は、今まで、教材だけでなく学業でもきっとかなり勉強したはず。だから自然と「ボキャブラリーの数」が多いんです。
以前も話したけど、「この教材は稼げます。」こんなシンプルなことを伝える手法は幾らでもある。
「この教材は成果が出やすい。」
「この教材はとにかく実績に拘っている。」
微妙なリサイズから、、
「この教材で稼げなかったら、もう止めた方が良いです」
「稼げる教材はどこですか~?はーーい、、こ・こ・で~す」
「教材実践者は要注意。桃鉄のキングボンビーに狙われます。」
と言った、飛躍の表現なんか入れたら無尽蔵に考えられる。
そして、こういう表現って、この業界が大好きな「音声コンテンツ」や「動画コンテンツ」では、絶対養われない。
「書籍」からしか、得られない。
つまり、たくさん、本を読んでいる人は、自然と発信者になる時に引き出しが増えて行く。
同じような表現を続けていたら、飽きる飽きる。
そう気付いた。。。
転売で30万円行った… 素晴らしい。。。
その成功・挫折の軌跡を明日から発信!
俺のスーパーノウハウ!!!
それで、上手く行くほど「情報発信」は甘くない。
僕は本当によく本を読む。それもジャンルを超えて… 孫氏の兵法を読んでた時はさすがにやりすぎでは?とも思ったが。。。同じようなメルマガだけ読んでいても、ボキャブラリーは増えないって。
だから、僕のオススメの書籍を、定期的に紹介している感じです。
・コピーの本⇒ 「コピーライティングなんて型は無い!」とか言う人、、その「型」を理解してますか?
そういう発言は、しっかりと基本を学んだ上で言うもの。
・ビジネス書⇒ 「ネットビジネス教材と普通のビジネス書は違う!」
じゃあ、なんでこの業界で成功している人、神田正典氏の本を全員読んでいるんだろうか?
・広告の本⇒ 「広告とアフィリエイトは、一緒とか言うけど、、やはり違う!」
・・・じゃあ、なんで僕は早かったのか?
いつだって「活字の力」を付ける意識を。
お気づきかも知れないけど、「言葉」ということだけでも、近しいところで、「文字」「コピー」「コピーライティング」「表現」「活字」、ときには、「Word」なんて使い分けている。
結構微妙なニュアンスですが、毎回「言葉」と出てきたら・・・そりゃあ、読む気失せるわ、てな感じを思いました。
まとめ
インターネット上で行われるビジネスは、「文字」に始まって「文字」で終わります。
その「文字の力」が付けば、自然と音声コンテンツも動画コンテンツもレベルが上がる。
たくさんの書籍に触れてください。食わず嫌いじゃなく、ジャンルも広げて。
一見遠回りのように見えますが、実は一番の「近道」だと思っております。
【ブログランキング参加中!クリックで応援よろしくお願いします。】
メルマガ・アフィリエイトランキング
にほんブログ村
↓豪華5大プレゼント付き、人生を変えるメールマガジンを読むにはこちらをクリック!