「今の時代、発信すれば誰だって人生を変えることができる。」
一瞬ですべてを失った僕が年商1億円を稼いだ「情報発信ビジネス」「メルマガアフィリエイト」の具体的な方法をお話しています。
→人生を変えるメールマガジンを読むにはこちらをクリック
前回、情報発信ビジネスのマネタイズは「メルマガ=メールマガジン」にすべきと結論付けました。
2015年に「情報発信バイブル」を発売した頃から変わっていないと。
だから、今すぐにでもメルマガを発行・配信すべきだと。
なのに、情報発信において
・Facebook
・Twitter
・ブログ
などをやっている人数とメルマガをやっている人数に、なんでこんなに差があるのかしら?と思う方も多いと思います。
今日は、まずそこからお話していきます。
Contents
情報発信で稼ぐなら今すぐメルマガを発行・配信すべき理由
▼ メルマガをやっている人が他のMEDIA発信に比べて極端に少ない理由。
それは、一言「メンドくさいから」ですw
僕の大好きな、メンドくさいところにこそ金脈が眠っている典型的なものだと思います。
何がメンドくさいのか?
それは、ブログ・Facebook・Twitter・Youtubeと比較して「1クッション」踏まなきゃいけないステップが多いからになります。
こんなお客様の心理が考えられます・・・
おし 三浦さんがそこまで言うなら今日から情報発信!
・Facebook メアドあればすぐにできます
・Twitter メアドあればすぐにできます
・ブログ WordPressじゃなくアメブロだったらすぐにできます
じゃあ、メルマガは?
良く分からないけど、昔三浦さんが配信スタンドは、最近はマイスピーが良いと言ってたなー
おし 申し込んじゃえ!!
・・・・・
・・・・・
・・・・・
誰に送るんですか? てな話です。
そう。もう大体の方はお気付きのはず。
メルマガだけはいきなり発信できないんです。
「読者様」を集めるステップが必要になる。
別に今日は集客の話をしたい訳じゃなく、大事なのはこの「メンドくささ」が人を遠ざけている理由です
上記に書いた「WordPress(ワードプレス)ブログ」も一緒。
情報発信において、このメルマガとWordPressブログのステージで90%以上の人が離脱する。
そして、意味もなくFacebookやTwitterだけに毎日投稿する。
その内容をメルマガで書けよ!勿体無い!!という人がとても多い。
アメブロはアドンセスを貼れない、アフィリエイトもできない。
昔強かった、あの無料ブログSもこの無料ブログSも、今じゃ、WordPressでやった方が良くなって来ている。
だけど、そこは無料の他のインフラから借りるMEDIAと「自分完全オリジナルMEDIA」が、同じ手間暇な訳が無い。
ただ、それだけです。
「俺は情報発信ビジネス、FacebookとYoutubeだけだ」と言っている人がいたら(さすがにいないと思うが)嘘つきです。
そう言う人がいたら、「設置や配信がメンドくさいんでしょ?」と、言ってやってください 笑
転売も最初は30万円くらい稼いでも、大きく稼ぐには
・外注化
・卸
・ブランド化
・融資
など、メンドくさいことが出てくる。
そこで大半の人が離脱する。
僕はご存知、パソコン情弱だったので、WordPressブログの設置は丸1日かかりました。
そして結局当時、一緒にビジネスをやってた詳しい仲間の家の近くまで行きました。
メルマガも最初は、たった24名に送るところから始まりました。
そして1日目に2人解除されました 苦笑
メンドくさかったです。
辛かったです。
だけど、あれがあるから今の僕がある。
ぜひ、メンドくさいことから逃げずに……です。
稼げるメルマガ2タイプ│初心者におすすめは○○メルマガ
またまた精神論で終わりそうなので、今日も2つ目のTOPICはノウハウ系を。
暫くは、稼げる情報発信の話をしたいので、「情報発信=メルマガ」と、頭でイメージしてください。
今の僕のメルマガスタイルははっきり言って「自由奔放」です。
色んなテーマを毎日書いている。
・サラリーマン時代のこと
・広告代理店
・慶應ラグビー部
・自分のコミュニティ
・情報発信
・ネットビジネス
・コンサル系
・アフィリエイト
・マーケティング
・セールス
・コピーライティング
・家族
・テレビ、映画、読んだ本
・キングダム etc
もう、なんでも有りだwww
これからメルマガを始めようとする人で、肩慣らし・手探りの為にこの僕のスタイルを真似するのはありだが、正直、初心者にはこのスタイルはお勧めできない。
なぜなら「マネタイズ」に時間がかかるからです。
このスタイルをタレントメルマガスタイルと呼ぶことにします(なんとなくニュアンスは分かってくれるはず)。
もし、あなたが何か出版してたり、テレビに出演したことがあったり、Twitterのフォロワーが10万人とかいたらこのスタイルいいが、大半の人が違うでしょう。
だから、最初はこんな感じのメルマガを
すいません。
ブログの画像のリンクからなので、説明が無くて申し訳無いですが、、
そうです。
「専門メルマガ」を、オススメします。
僕は2013年、YouTubeアドセンス攻略から始めましたが、当時はメインメルマガと「YouTube研究会」なるメルマガとダブルラインで配信していた。
・・・未だにたまに昔のお客様から復活の声を頂くが……
「博士と助手」のやり取りを覚えてくれている人がいて嬉しい。
話は戻して、
やはり最初は、認知も実績もまだ不十分な人がメルマガで成果を出すには「専門性」が必要であると考えた方がいい。
ですが、専門性と聞いて別に難しく考えなくていです。
■ 転売で最速10万円稼ぐ方法
■ サラリーマン+副業 会社にばれずに10万円稼いだ方法
■ たった1年でTOEIC500点取った方法
■ 学歴のない男が年間法人コンサル5件取った方法
■ ◯◯流 飛び込み営業の極意
■ ナンパが苦手な人が読むべき本:100選
■ Twitterでフォロワー1,000人集める方法
■ noteの始め方(間違いなく今の僕は登録するw)
こういうキャッチコピーがあなたの名前になります。
だから、全然偽名+顔出し無しOK!
大事なのは、○○な人 と一発で分からせること。
はっきり言って、上記のどのメルマガもマネタイズ可能です。
ここは信じて欲しい。
「あなたの情報を待っている人は必ずいる」
ぜひ、チャレンジして欲しいです。
だけど、、
▼ 専門メルマガ(情報発信)が続かない理由
この専門メルマガ系を僕もたくさん登録したが、多くの方が途中で廃刊になっていった。
なぜか?
その理由は、これ。
「(その専門ジャンルを)実践しなくなったから」
やはり、これ系は実践ありき。
実践が止まったら発信することもなくなる。
転売 ⇒ 情報発信 で多くの方が続かないのはこれが理由だ。
そして、僕のYoutube研究会が終わった理由も同じだw
チャネルが飛んだ瞬間にメルマガの廃刊が決まったということ。
実践ありきだと考えて欲しい。
そして、その実践が変わったら、例えば先ほどの、転売プレイヤーからコミュニティリーダーになったら、コミュニティ系の発信にチェンジしなきゃならない。
難しいけど、ぜひ、チャレンジして欲しいです。
【ブログランキング参加中!クリックで応援よろしくお願いします。】メルマガ・アフィリエイトランキング
にほんブログ村
↓豪華5大プレゼント付き、人生を変えるメールマガジンを読むにはこちらをクリック!