「今の時代、発信すれば誰だって人生を変えることができる。」
一瞬ですべてを失った僕が年商1億円を稼いだ「情報発信ビジネス」「メルマガアフィリエイト」の具体的な方法をお話しています。
→人生を変えるメールマガジンを読むにはこちらをクリック
「メルマガアフィリエイト」
についての記事に多くの方が興味を持ってくれたようで嬉しく思います。
・・・・・実はこれが落とし穴なんですが、それはもう少し後で触れます。
前回は情報発信ビジネスのスタンスの話。
「長く」稼ぎ続ける為に必要なことをお伝えしました。
・稼ぎたい!という気持ちと
・世の中にモノ申したい!という気持ちの
両輪がないとダメだということ。
もっとカッコつけて言うと「理念・VISION」が無いとダメだ くらいの結論でした。
それに続いて本日は、いきなりですが僕の大好きな「表裏一体」「矛盾論理」で、行こうと思います。
Contents
情報発信ビジネス初心者が陥る落とし穴と稼げない人の共通点とは?
というのは、「理念」が大事であるのは間違い無いのですが、そうなると今度は皆んな、そっちばっかり意識しだす。
ダメです。
やはり、分かり易く「成果」が、出ないと人は続かない。
ヤメていく人の大半は実は理念がなくなるよりも「成果」が出なくなる方が当然圧倒的に多い。
そりゃあ、そうだ。
毎日、それなりの時間をかけて活動している情報発信、成果が出ないんだったら他の作業に充てた方がいいに決まってる。
だから「稼ぎ・成果」なくして情報発信なんて続きません。
ここで先ほどお伝えした落とし穴の話を。
ーーーー
講義企画、多くの方が興味を持ってくれたようで嬉しく思います。
ーーーー
情報発信は本来は一方向コミュニケーションです。
会話のキャッチボールとか別に必要ない。
もっと言えば、こちらの言いたい放題、読者よりも自分……
ワガママなものです 笑
だったら日記でもいいじゃん?
なぜ、わざわざブログを公開して誰からも見られるところで発信するのか?
Facebookで今日の美味しい食事をupするのか?
それは、人の「承認欲求」が、働くからです。
・自分の発信に共感してもらいたい
・俺って凄いでしょ?
・私ってこんなに頑張ってるんだよー 褒めて~~
少なからずこういう気持ちが働く。
だから世界的見ても「シャイ」な日本人は圧倒的に他国に比べて情報発信者は少ない。
・・・いかんいかん、、話が変な方向に。。
もともと「稼げる」と聞いて始めた情報発信。
「こんなの誰が読んでんだよ?」
と、毎日書きながら思ってたのですが
毎日メルマガやブログやFacebookを更新していくと必ず想いは届くようになります。
会ったこともない、顔も見たことない人から返信が来るようになります。
こんな感じで。
ーーーーー
いつもメルマガ拝見しています。
引き込まれる文面…凄く楽しみにしてます。
メルマガ…気にはなっていました。勉強させていただきます^^*
ーーーーー
これは本当に頂いたメッセージなのですが、
Nさん、、ありがとうね!
嬉しくないですか? 普通に。
そして同時に勘違いしませんか? 自分のこと。
・俺はすげえ
・俺の文章すげえ
・俺のメルマガすげえ
・・・凄くねえから。
もっともっと上には上がいるから。
当然、昨日も普通にメルマガ解除があります。
メルマガ解除ということは「もう、お前の発信はいらない」という人がいらっしゃったということ。
だけど、このNさんには想いが届いていた。
自分の発信を好きな人もいるし、嫌いな人もいるという事実をしっかりと理解しないと、情報発信ビジネスでは勘違いが往々にして起こる。
ちょっとFacebookで素敵なメッセージを書いたことによってコメントが盛り上がったところで、全く意味はない。
Twitterのいいね!やリツィートの数をずっとチェックしている場合じゃない。
一瞬の「自己満足」に浸って、目的を見失う人を何人も見てきた。
また、勝手に自分を神格化して、どこかの宗教の教祖のような目線で発信している人を多々みかける。
「へ~~~、そういう人いるんだー」
と思ったあなた。
もしかしたら、あなたかもしれませんよー
ていうか、特にビジネス+稼ぐ系の発信者に多く見られますし、僕が購読しているメルマガの多くがそういう方ですから。
勘違いの情報発信者にならないための「正しい」やり方とは?
だから僕は情報発信を指導するときには徹底してこう伝えます。
ーーーーー
情報発信は承認欲求を満たす場所じゃない。
「成長する場所」である
ーーーーー
ということ。
これを理解しないとビジネスのことは忘れるわ、自分を神様かなんかだと勘違いしだす。
また、逆にいつの間にか自分の信念を忘れ読者様に好かれそうな、相手に媚びへつらうような発信になってしまう。
だから、意図的に情報発信ビジネスはWEB上にこういう世界観を創るべき。
・自分の活動を報告する場所
・自分のノウハウを体系化する場所
・インプットした知識をアウトプットする場所
・自分の理念を確認する場所
・自分の目標を宣言する場所
そしてその、あなたの活動や考えに共感してくれる人と共に成長していくのが情報発信ビジネスです。
だから、繰り返しになりますが、情報発信ビジネスは
・稼ぎたい!気持ち
・理念、VISION
の両輪で成立するのに加え、
・自分の成長の場
と捉えると、かなり成果のスピードは増します。
今日はこれで締めてもいいのですが昨日も今日も精神論になったので、最後に少しだけノウハウ的な話をします。
情報発信で稼ぐために「必ず」やるべきビジネス手段とは?
「情報発信で稼ぐ!」
ということに関してですが、主戦場は未だに
「メールマガジン」
「メルマガ」
と、お考えください。
2015年に発売させて頂いた「情報発信バイブル」の時もそうお伝えしましたが、未だにその状況は変わりません。
つまり、
・ブログ
・Facebook
・Twitter
・LINE@
・Youtube
だけで、情報発信していてメルマガをやってない人は稼げないし、稼げたとしても、もっと稼げたビジネスチャンスを逃していることになります。
だから、情報発信ビジネスでマネタイズをしっかり考えているなら、何が何でもメルマガを発行すべきだということ。
Facebook・Twitter・ブログ・Youtubeは、すべてメルマガへの誘導のための補助的なMEDIAであると割り切ることです。
しっかりと割り切れば、いちいちSNSで一喜一憂しなくなります。
だから日々、意識すべきは
「如何にメルマガへ誘導するか?」
「如何にメルマガで素敵な発信ができるか?」
この2点を情報発信ビジネスをやられている方は四六時中考えるべきこです。
本日は以上になります。
【ブログランキング参加中!クリックで応援よろしくお願いします。】メルマガ・アフィリエイトランキング
にほんブログ村
↓豪華5大プレゼント付き、人生を変えるメールマガジンを読むにはこちらをクリック!